2016年1月25日月曜日

イエーイジャンブリッジ(Asian Bridge) しょうによる感想文

おはこんばんにちは、たくとです。
前に行われたAsian Bridgeにて3rd best team+name prizeに輝いたしょうに感想文を書いてもらいました!ということで今回はその報告です。
KDSの二人と一緒に出た彼は今大会を通して何を感じたのでしょうか。
ということで感想文のはじまりーはじまりー








こんばんはー!初めましてですね、最近ポインセチアを育て始めた19のしょうです。今回Asian Bridge感想文という大役をありがたくも仰せつかったので、筆不精な僕ですが、頑張って書いていきたいと思います。
正直言うと、楽しかった!イェェェェェエエエエエイジャンブリッジ!!の一言以外特に感想はないんですがそんなこと言うと怒られちゃうし、学んだことも多かったので自分なりの振り返りという意味も込めて進めていきますね。
今回のAsian Bridge、僕はICUからではなく、KDSのまさこちゃん、さえと一緒にジョイントで参加しました。きっかけは突然Messengerを通してさえから送られてきたメッセージ。この時点で僕は自分のディベートの下手さやモチベーションの低さが彼女たちに迷惑をかけるんじゃないかとそれほどジョイントを受ける気がありませんでしたが、とりあえずたまさん(当時部長)に相談したことが大きなターニングポイントになりましたね。たまさんがどーんとした態度でstorongly recommendしてくれたことでせっかく誘われたんやし、頑張ってみるかと開き直りました。即さえに返信しましたね、「よろしくお願いします」。なんか結婚みたいですね。そんなもんです、なんでも縁とタイミング。
でも本当に、この時のたまさんからの助言には感謝しています。ありがとうございました。
じゃあ、ジョイント何がよかったの?ってことなんですが、これは一言に尽きます、
ディベート観が広がった。ICUの練習をずっと続けていると知らず知らずのうちにICU風の”正解”とか、”思考回路”とか、ジャッジをする際の”ディベートの見方”が自分のディベート観に染み込んでたんですよね。でもこれがすげぇ狭い世界やったんです。このディベート観が例えばさえ、まさこちゃんとプレパする時、全然違うお互いのディベート観を本気でぶつけることでドンドン広がった。これが僕には強烈な新鮮な学びやったんですね。例えば、同じメインケースを立てて話すとしても、そこに至るまでのプロセス、あるいはそれを伝えるアプローチの違いにすごくカルチャーショックを受けました。KDSにお邪魔してリフレクを頂けたこともまた然り。色々な人のディベート観に深いレベルで触れることができたっていうのはジョイントならではの学びで、大切な経験になりました。より広い世界から目の前のディベートを見ると、前より楽しいんですよね。
また大会の感想文なので結果について言及しておくと、今回のAsian Bridgeで”とにかく明るいさえ”は三位入賞とチーム名プライズを頂きましたが、これは僕らがチームとしてディベートを心底楽しめたおまけやと思っています。まさこちゃん、さえと本気でディベート観をぶつけると、そこには信頼が生まれて、俺が失敗しても彼女たちがいれば勝てるっしょという無敵感にさえ包まれながら今大会、僕はディベートしていました。こういう空気感、一体感、まとまりの中でディベートすることができるのはチーム戦の要素が強くなるAsian styleならではの喜びかなと思います。最後になりましたが、それだけの世界を僕に見せてくれたさえとまさこちゃんには本当にお礼を言いたいです、ありがとう。
またお世話になったKDSの方々、相談に乗って頂いたICUDSの皆さま、本当にありがとうございました。さらに、提供ジャッジになっていただいたうえ、車で送迎までしていただいた早川さんにはお礼を言いきれません。本当に感謝しています。
大会の感想文というよりは、偉そうで乱筆な日記のようになってしまいましたが、その稚拙な文章をここまで読んでいただいてありがとうございます。
ちょっとは成長できた感出しましたが、正直練習の度にミジンコみたいな自分の能力を突き付けられ、さらなる努力の必要性を感じているので、これからもよろしくお願いします!







以上です!どうでしたかしょうの感想文は!
他大の人と一緒に大会に出るのって楽しいし、いろいろなこと学べていいですよね!
今回はここまでです!ありがとうございました

0 件のコメント:

コメントを投稿